歯の噛み合わせと健康の関係
正常咬合が健康につながる?
- 歯ならびに凸凹がなく歯磨きしやすいような自己管理しやすいお口の環境であれば、虫歯や歯周病になりにくく、口臭も出にくい環境になります。
- 上下の歯が正しく噛み合って歯の接触面積が広くなり、咀しゃく効率が向上するため、食べ物の消化・吸収が促進され、胃腸に負担をかけない。
- 上下の歯が正しくかみ合って、咬む力を全ての歯で支えることが出来るため、歯が長持ちしやすい。
- 不正咬合は、かみ合わせによってあごの成長を妨たげたり、あごのズレを悪化させる原因となる。
- 健全な咀しゃく運動は脳神経の血流を促進し、学習能力向上や老化防止にもつながります。
- 綺麗な歯ならびをした素敵な笑顔は、自分に自信を与え、積極的な人間関係を築けます。
などなど、「正常咬合」は、見た目だけの問題ではなく、精神的にも肉体的にも健康であり、より笑顔につながる生活が送れる、そんなかみ合わせなのです。
「より健康になる」=「よりキレイになる」
お口の中は健康のバロメーターということはご存じでしょうか?
矯正歯科医として患者様から相談を受けた時「矯正治療は見た目だけの治療ですか?」と聞かれることがあります。
もちろん、前述したように、見た目だけではありません。でも、「より見た目がキレイになる」ということは、「より健康になる」ということと、イコールだと思うのです。
例えば、顔色を考えた場合、肝臓が悪い方と健康な方とでは、顔色を綺麗なのは当然健康な方です。
歯ぐきだって、キレイなピンク色の歯ぐきの方と、真っ赤に晴れた歯ぐきの方では、どちらが健康なのか、一目瞭然だし、笑った時の印象はやはり「健康=キレイ」です。
悪いかみ合わせは、しばしば「早くに歯を喪失してしまう」原因になります。そうなると当然好きな食べ物が食べられなくなりますし、歯でかむという刺激が脳に入らないので認知症を引き起こしやすくなるといわれています。
逆に、良いかみ合わせでお口の中も健康な方は、体も健康な方が非常に多いです。病気になっても入院期間は、歯が無い方より短いと統計的にも結果が出ています。
結果的にお口の中が綺麗で健康な方は、健康的で表情もイキイキとした生活を送っていることが多いです。そのことを考えても、やはり「健康=キレイ」だと思います。
逆に言えば、見た目だけキレイを目指してもダメです。
歯科矯正は、歯ならびやかみ合わせを治し、よりお口の中をより健康にしていくことで、その先の「キレイ」を目指すことが目的だと思います。